東京ディズニーランドで春のスペシャルイベント「ディズニー・イースター」がはじまりました。
今年もイースターイベントでは、2016年3月25日~6月15日まで、カラフルに彩られたイースターエッグを探す「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」が開催されています。
体験型で人気のエッグハントプログラム、そのコースと難易度、景品(プレゼント)を確認していきましょう。
スポンサーリンク
ディズニーイースター2016のエッグハントは3コース
エッグハントは、パークのあちこちにイースターバニーが隠したイースターエッグを、マップに書かれたヒントをもとに探しだすラリー形式のプログラムです。
正解のエッグ見事探し出しゴールできたら、コースごとに異なるオリジナルグッズがもらえます。
そして、今年は昨年までのビギナーコース、エキスパートコースに、さらに上級者用としてマスターコースが追加されました。
それぞれのコースを見ていきましょう。
ビギナーコースの詳細と景品
●所要時間:約2時間
●プレゼント:ビギナーメダル
●受付時間:開園~閉園3時間前まで
●受付場所(マップ購入場所):
A. プラザ内「イベントブース」
B. アイスクリームコーン
C. クレオズ
D. スペースプレース・フードポート
E. トゥーントーン・トリート
F. キャプテンフックス・ギャレー
●ゴール(景品交換場所):
メインエントランスの外側
※ゴールの受付時間は11:00~22:00まで
ビギナーコースの景品は、キャラクターのエッグで、ミッキー・ミニー・ドナルド・デイジー・グーフィーの5種類あります。
どのキャラクターがでてくるかは、エッグをあけてからのお楽しみです。
全キャラを集めるために、ビギナーコースを何回かやる人もいるようです(ビギナーコースの問題は1種類のみ)。
エキスパートコースの詳細と景品
●所要時間:約3時間
●プレゼント:エキスパートメダル
●受付時間:開園~閉園3時間前まで
●受付場所(マップ購入場所):
A. プラザ内「イベントブース」
B. アイスクリームコーン
C. クレオズ
●ゴール(景品交換場所):
メインエントランスの外側
※ゴールの受付時間は11:00~22:00まで
エキスパートコースの景品は、ミニーをかたどったメダルです。
銀のメダルにピンクのストラップがかわいいですね。
サイズは意外に大きく、6㎝くらいあります。
マスターコースの詳細と景品
●所要時間:約3時間
●プレゼント:マスターメダル
●受付時間:開園~閉園3時間前まで
●受付場所(マップ購入場所):
A. プラザ内「イベントブース」
B. アイスクリームコーン
C. クレオズ
●ゴール(景品交換場所):
メインエントランスの外側
※ゴールの受付時間は11:00~22:00まで
マスターコースの景品は、ミッキーをかたどったメダルです。
こちらは金のメダルに赤のストラップついています。
エキスパートコース景品のミニーのメダルと対になっているので、両方揃えたくなりますね。
ずっしりと豪華な印象のメダルです。
エッグハント2016各コースの難易度は?
では、3コースの難易度はどのくらいなのでしょうか?
ビギナーズコースで探すエッグは、キャラクターの装飾がされています。
ヒントにある場所の周辺を探せば比較的見つけやすいので、はじめて参加する方や小学生以下の方はこちらがおすすめです。
エキスパートコースのエッグはキャラクターではなく、模様の違いだけで探します。
ビギナーズコースでは物足りない人や、パークに詳しい人はこちらのコースで腕試ししてみましょう。
パークにたくさん置かれたエッグのなかから、ヒントをたよりに探すのは宝探しのようで、難しいからこそ挑戦したいという人も多いはず。
そんなエッグハンターのために、今年はエキスパートコースに加えてさらに上級のマスターコースが設定されました。
このマスターコースの難易度が半端ないと評判です。
イースター初日に行ったわけなんですが、エッグハントの難易度が数年前とは比べ物にならないレベルで上がってた(一番難しいの選んだせいだけど
— ヒカリ (@sisterhikari) 2016年3月26日
エッグハントのマスターコース🐣
難易度5なだけあってめっちゃ難しかった。ほんとに難しくて疲れた…。ミキヲタの試練 pic.twitter.com/nSrWQxBMYc— ゆなりん 年パ更新しました (@___BBBmm) 2016年3月26日
昨日はイースター初日、ランドに行ってきました~!
久しぶりに開園から閉園までおりました(笑)なぜって、エッグハントのマスターコースが鬼畜すぎたから…!!!本っっつ当に難しかったけど、やりがいがありましたねww楽しかったです🐰🐣🎊 pic.twitter.com/qyGaWZBVgz— 月下@黒田アビゲール崇矢 (@GEKKA_KEMONO) 2016年3月26日
エッグハントもしてきましたで!!!
マスターとエキスパート…なっかなかに難しかった…
1個目見つけた時、これ絶対1日で終わらないやつ…って絶望しかけたけど友人と協力playで何とかクリアすることができた〜\( ˆoˆ )/ 嬉 pic.twitter.com/XizIMfPrOb— Sachie ♧ 29.30.31 (@_happiness_s_) 2016年3月26日
楽しかった~(✨ω✨)
エッグハントのマスターコースはまっっっじで滅茶苦茶難しかったてか大変だった……でも凄く楽しかった!!!!のでDヲタさん是非チャレンジして欲しい!!!! pic.twitter.com/zA5Ev7itRg— あがり*Dハロロス中 (@oagari_man) 2016年3月25日
マスターコースは、ヒントだけではなかなか探すのが難しい、むしろヒントに惑わされて見つけられなかったという声もありました。
では、見つけられないときは何を頼りに探したらいいのでしょうか?
景品のオリジナルグッズをもらうためにも絶対に見つけたいですよね。
そんな探すときのコツを、ネタバレなしのレベルで教えます。
ネタバレの答えが知りたい人は、別記事でエッグハントの解答を解説していますので、この記事下にあるネタバレ記事のリンクから見に行ってください。
スポンサーリンク
エッグ探しのコツとヒント(ネタバレなし)
キャストさんにヒントをもらう!
エッグハントのマップには、だいたいの場所がわかるヒントが書かれています。
近くにあるはずなのに、エッグが見つからない!という場合は、キャストさんにヒントをもらいましょう。
ただし、「どこにあるか教えて!」とストレートに言っても教えてくれないので、あくまで「ヒントください!」と言ってみましょう。
一度でわからなくても何度か聞けば、エッグがみつけられるヒントがもらえます。
エッグの大きさに惑わされない!
パーク内のエッグは、園内の彩りとして目立つように大きなサイズが多いのですが、エッグハントのエッグのなかには、それらのエッグより小さいサイズの場合があります。
ついつい同じサイズのエッグを探してしまいがちですが、見つからないときは周りに小さなエッグがないか探してみましょう。
ヒントの場所の周辺も探してみる!
ヒントの場所を見つけても、そこにエッグがない場合もあります。
近くにエッグは置いてあるのですが、少し離れている場合も。
ヒントの場所の周囲や、目印になっている場所の裏側なども少し範囲を広げて探してみましょう。
意外な人からヒントをゲット!
エッグを探していると、意外な人がヒントをくれることもあります。
パーク内では、エッグハントしていることをアピールしてみましょう。
グリーンアーミーメン
エッグハントしてたので、近くにあるタマゴのヒントをくれました!
「頑張って!」と応援してもらって無事見つかりました(﹡ˆoˆ﹡) pic.twitter.com/sUVfzW5hwV— ユキ (@baiaJalisco) 2016年3月26日
絵のヒントと文字のヒント両方を参考に!
ヒントには、絵のヒントと文字のヒントが2つがあるのですが、ついつい絵に注目しがちです。
地味に思えますが、文字のヒントをよく読んで探してみましょう。
絵より文字のヒントの方が探しやすい場合があります。
意外に隠されずポンと置いてあることも!
エッグハンドというと、隠されているイメージがありますが、意外にそのままポンと置かれていることがあります。
周りをよーく見ると、何気ないところにエッグがみつかるかもしれません。
答えのエッグの周りには人が集まっている!
どうしてもエッグの場所がわからなかったら、エッグではなく周りの人の動きに注目してみましょう。
難しいエッグ探し、見つけたら思わす喜びの声をあげてしまいますよね?
答えのエッグの周りには、先に見つけた人たちがいる可能性があります。
何もないのに人が集まっていたり、写真を撮っていたら、その近くにエッグがあるかもしれないのでよく探してみましょう。
景品(プレゼント)の引き換えも忘れずに!
エッグハントのコツはわかりましたか?
エッグを見つけた後は答え合わせと景品の交換に行きましょう。
場所は一度パークをでたところにあります。
パークには再入場できるので、景品を引き換えに行くときは手に再入場用のスタンプを押してもらうのを忘れずに。
また、この景品の交換には、時間によって1時間くらい並ぶことがあります。時間に余裕をもってパークを楽しんでください。
今年のイースターは東京ディズニーランドだけのイベントです。
エッグハントのほかにも、イースターのヒピホピパレードも新しくリニューアルされています。
パレードやアトラクションも楽しみたいという人は、事前に計画を立てて有効に時間を使いましょう。
スポンサーリンク
ミッキーたちがイースタバニーに扮してダンスするヒピホピパレードについては、下記の記事で紹介していますので参考にしてください。
エッグの詳しい場所は、こちらのネタバレ記事で説明しています。
■ディズニーイースター2016
【キャラ別ポジ図説】クリスタル・ウィッシュ・ジャーニーの全キャラクター停止位置&場所取りマップ:ディズニーシー15周年ショーのおすすめ鑑賞位置
【MCクリスタルブルー前説】ストーリー&セリフ集1「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」ディズニーシー15周年ショー:リドアイル青